- 私立保育園は、保育の内容が園ごとにどう違う?
- 江戸川区の私立と区立保育園の違いは何?
- 私立というから、保育料以外の費用がかかる?
認可保育園でも私立と区立に分かれていますが、明確な違いがよく分からない・・。
結局、何がどう違うのかは、保育園へ入園してから知りました。
私立保育園というのは、経営元がそれぞれ違い、園ごとに保育の方針や特色が違ってきます。
また、私立の認可保育園には、保育園と保護者を結ぶための「保護者連絡協議会(略して保護連)」というものもあります。


今回は、江戸川区の私立認可保育園について詳しく紹介していきたいと思います。
私立の認可保育園の特色とは?
まず、認可保育園とは、保育園を設置するための一定の基準を満たしていて、国からの許可がおりている園です。
建てる時の建物の大きさや、保育士さんの数などの一定の条件を満たされていたら、認可がおります。
私立の認可保育園の経営元による違いとは?
私立保育園を経営しているのは、企業、宗教法人、社会福祉法人などさまざまです。
宗教法人の場合、仏教、キリスト教の精神にもとづき、年間の行事には仏教行事、キリストの行事など取り入れている園が多くあります。

と思うかもしれませんが、どこの園でも健やかな子どもの成長を願う気持ちは一緒です。
子どもたちに、それらの行事を通して伝えていきたいという思いが込められています。
園それぞれ、特色を持っていて、方針としていることが多少違っています。
音楽活動や、創作活動、体操の時間、はだし保育や、食育など、何に力を入れているか、どんな年間行事があるのかは、各園のホームページにもだいたいは載っていますが、実際に見学してみて話を聞いたり子ども達の様子を見てみるのが1番です。
私立認可保育園の保育士さんとは
区立の認可保育園では、保育士さんが公務員なのに対して、私立では経営元に雇用された保育士さんになります。
区立の保育士さんに比べると、私立はやや若めの保育士さんが多いです。
もちろん長く勤めている、ベテラン保育士さんがいる園もあります。
また、パートの保育士さん、非常勤の保育士さんがいる園もあります。
保育士さんも、通っている間に入れ代わることもあるので、見学の時点では判断が難しいですが、自身も子育てをしてきたベテラン保育士が園に何人いれば安心だと思います。
保護者連絡協議会というのはなに?
保護者連絡協議会、略して『保護連』と言われています。
普段ママが保育園に預けて毎日忙しく働いているときには、その実態はよく分からないことの方が多いです。
保育園で「保護連」の役員になると、保護連での活動に参加することになります。
けれど、保護連の役員でなければ全く関係がないというわけではありません。
- 江戸川区認可私立保育園に通園する、すべての乳幼児の幸せのため、手をたずさえていきます。
- 父母であることを自覚し、親としての責任と保育の研修にはげみます。
- 福祉の向上をねがい、保護者と保育園と行政が一体となってすすみます。
「私たち保護連のねがい」江戸川区保護連資料より
保護連では、年間を通して、会議や行事を行っています。
各特色の異なる私立の認可保育園同士や行政との連携をはかるために、保護連の活動を行っています。
行事には、社会見学や勉強会などがあり、子育てや保育園が子どもを預かる上で共有すべき情報などの講演会もあります。
また、年長さんになると「卒園を祝う演劇会」という行事に参加します。こちらも保護連の活動になっています。

私立の認可保育園でのかかる費用とは?
月々の保育料額は認可保育園の区立・私立ともに同じで、世帯の所得から決定されます。
幼稚園では入園料などがある所も多いですが、保育園では入園料は基本的にはありません。
けれど、園によっては、園服・帽子やカバン、体操着などの一斉購入があることもあります。
園服などというのは、やはり安価なものではないので、ちょっとした出費になることもあります。
心配な場合は、入園時に確認しておいた方がよいと思います。
私立の認可保育園のメリット・デメリット
私立保育園のメリットとは?
私立保育園では、各園で特色のある保育を行っているというのは、メリットのひとつかと思います。
その園での理念・方針や保育の内容と、ママの求めている内容に近いかどうかを見て選んで、入園申込みが出来るという点です。
区立保育園は0歳児保育がないですが、私立では0歳児保育を実施している園もあります。
また、区立に比べて延長保育をしている園も多いので、フルタイムで残業がある可能性があるママにとってはありがたいです。
私立保育園のデメリットは?

やっぱり相談して、安心したこたえが返ってくるのは、ベテラン保育士さん。
子育てには悩みがつきものです。発育、病気、食事、友達関係など・・・。
それらの悩みを抱えた時や、毎日預ける保育園での生活にも関わってくるので、ベテラン保育士さんがいると本当はよいと思います。
いかかでしたでしょうか。
保育園選びのお役に立てたら幸いです。