夏はプール、冬はスケートリンクへと変身する、江戸川スポーツランド。
私が始めにスポーツランドへ行ったのはプールの時だったので、こんな風にスケートリンクへと変えられるんだと感心してしまいました。
江戸川スポーツランドは、江戸川区の東篠崎にあり、都内で唯一、区営で運営しているスケートリンクです。
区営ということで利用料金がとても安いので、手軽に行くことができます!
スケートリンクの開催期間は、10月1日~5月31日の8ヶ月間になります。

娘の場合は、年長の頃からたまにやるようになり、年に数回ずつしか行っていませんが、2~3年目から転ばずには滑れるようになりました。
下の息子の初挑戦は、4歳半で靴サイズは17センチ。背後から手を持ちながら進ませては、尻もちをついてます^^;
同じ4歳くらいかもう少し小さい子でも、スーイスーイと優雅に滑っている子も見かけますよ。
スケートは転倒など、小さな子には危なそうなイメージがありましたが、無料で貸し出ししているヘルメットを着用して、滑っている限り、そんなに心配するほどでもなさそうです。

何歳からなら滑ってOKという年齢制限はとくに書かれていませんが、貸靴のサイズは15センチからになるので、ひとつの目安にしてみてくださいね。
広くって、料金も安いので気軽にお試しができますよ。
子どもとスケートなら江戸川スポーツランドへ
アイススケートの開催時間・スケジュール
8ヵ月と長期間開催しているので、飲み込みの早い子供なら、ワンシーズンに勢いで上達しそうです。
春や秋でも日差しの強い真夏のよう日もあるので、スケートで涼めながらスポーツ出来るっていうのもよいですよね。
- 平日(月・水・金)9:00~18:00
- 土日10:00~18:00
※火・木は一般公開はお休みになってます。
たまに、通常とは違う営業時間であったり、「貸切」の日で入場できない日もあるので、行く日はHPで必ずチェックしてからいきましょうね。
「一般公開」となっている日が、一般の人が自由に滑れる日です。
スケジュールの確認はコチラ利用料金
入場料 | 貸靴料 | |
一般 | 510円 | 310円 |
小中学生 | 210円 | 210円 |
幼児 | 無料 | 210円 |
スポーツランドの入り口を入ってすぐ右手に券売機があるので利用券を購入し、スケート場の入り口で係の人に渡して入場します。
混んでいるときは、券売機に結構並んでいることもあります。
滑らないけど、一応スケート場の中には入りたいときは、入場料がかかってしまいます。
わが家の場合、下の子がまだ小さいので、すぐに嫌になってしまうと上の子がゆっくり遊べないということで、私も付き添いで入場することもあります。
区営なので、設備(トイレなど)はキレイとはいいがたく、多少目をつぶらないといけない部分はあります。
けれど、広さは十分にあるし、民間のスケート場とくらべると、だいぶお得なのでおススメです。
何より気軽に来れるので、子供にも何度もチャレンジさせやすく、上達させやすいと思います♪
アクセス
駅でいうと、篠崎駅と妙典駅の中間あたりに位置し、徒歩ではやや遠いです。バスか車を利用できれば便利です。
車で行く場合の混み具合は?
わが家では、大抵日曜日に行きますが、その日によって混んでいたり、割とすいている日もあります。
車で行く人は、駐車場のコミ具合が気になりますよね。
混んでいる日は、駐車場横にあるテニスコートの方も駐車場として開放していました。
テニスコートを使用している日もあると思うので、必ず開放するわけではないと思います。

公式HPには112台駐車可能となっていますが、テニスコートを開放した臨時駐車場コミの台数なのかは分かりません。
あまり混んでる日は満車になってることもあるので、少し早めに行くことをおススメします。
車で行く場合、土手側の道路からは出口専用になっています。篠崎街道の方から入りましょう!
バスの利用
小岩・新小岩・瑞江駅・篠崎駅から「江戸川スポーツランド行」または、「江戸川スポーツランド」経由の京成バスが出ています。
各線、本数はまあまあ出ていますので、荷物の少ないアイススケートは、バス利用でも来やすいと思います。
詳しくはコチラスポンサーリンク
必須アイテム・持って行った方がよいもの
入場してからあるもの
- 貸靴(15センチより)
- ヘルメット(沢山用意されていますが、サイズによって品薄なときも)
- 飲み物やアイスの自販機
- 軽食の売店
持参した方がよいもの
- 手袋(着用必須・売店で購入可能)
- 外は暖かくても中は寒いので上着必須
- 必要ならプロテクター
手袋はしていないと滑れないので、必ず持参しましょう。普段着用しているもので大丈夫です。
もしも忘れてしまった場合は、販売しています。
スケートリンクは、当たり前だけど、かなり寒いです。なるべく暖かい服装をオススメします。


飲食は出来る?
スケート場内の隅の方に、ポテトやホットドッグ、うどんなどの軽食を販売してるコーナーがあります。
軽食コーナーで食べるスペースは広くはなくて、テーブルが3~4個ある程度。
座れなかったら立食している人もいます。リンク外であれば、飲食していても問題なさそうです。
飲み物、アイスの自販機もスケート場内にあります。
また、スケート場から出て、スポーツランド施設内に、テーブルが置いてあるフリースペースがあるので、そこで持参したお弁当を食べているファミリーもいましたよ。
スケート初心者なので教えてはもらえる?
毎週日曜日、11:30~と14:30~の2回、30分の無料レッスンをやっています!
事前申し込みなどは不要で、アナウンスがあるので所定の場所に集まってレッスンがはじまります。
もう少ししっかり習いたい人は、初級者、中級者、親子などにスケート教室も開催しています。
詳しくは、現地に詳細の紙が置いてあるので、興味があったら見てみてくださいね^^
一般の人は、ぐるっと外側を回るように滑っています。
初心者らしき人、壁に手をつき滑ってる人もたくさんいます。
真ん中は上級者エリアです。
上級者エリアでは、フィギュアスケートをやっている子供たちがいます!
それを外から眺めているだけでも、素敵だな~!と、感心してしまいます^^
最後に
冬になると都内やショッピングセンターなどに突然スケートリンクが出没しますよね。

気になってググってみました。
てっきりトラックで大きな氷を何度も運んでいるのかと思ったら、冷却管を敷き詰めて凍らせていたりするんですね。
(臨時設置のスケートリンクは、違うかも^^)
都内の有名なスケートリンクだと、としまえんとか明治神宮外苑とかがあります。
そうそう、前にスカイツリーでもやっていました!
スカイツリーへ遊びに行ったら、子供がスケートやるーっていうから、やったことがあります。

すぐそこで格安でスケートが出来るというのに。
今では江戸川スポーツランドのアイススケート安定なわが家です。笑