

江戸川区葛西近く、瑞江にあった今井児童交通公園が移転して、現在は『東部交通公園』という名前で新設されました。
アクセスはあまりよくないのですが、駐車場完備(20台)で、新しくなって間もないので他の交通公園に比べても、良質な交通公園となっています。
-
-
江戸川区で唯一の交通公園『東部交通公園』はとにかくキレイ!
交通公園というと、設備が古いところが多いんですよね。 everけれど、東部交通公園は新しくってキレイ! 江戸川区でたったひとつの交通公園だった今井児童交通公園が移転して「東部交通公園」として新しく生ま ...
続きを見る
ですが、江戸川区は広いのになぜか交通公園が1か所しかない問題。

ここでは江戸川区近くの交通公園と、江戸川区内で自転車の練習ができる公園を紹介します^^
江戸川区近くの交通公園にGO!
北沼交通公園
北沼公園は、葛飾区奥戸にあり、小岩、上一色の辺りから自転車で行ける交通公園。
あまり広くはないのですが、遊びがギュッと充実していて、もりだくさんの公園です!
交通公園として利用できる他にも、長いローラー滑り台、大型複合遊具、夏には水遊びも楽しめます。
ただ、シャワー等はないので、水遊びのあとは手洗い場でさっと洗って帰る感じになります。
この公園の1番の特徴は、月面歩行のできる「ムーンウォーカー」があるところです。
自転車の受付を行う棟の内側にあって、結構知らない人もいるようです。
ムーンウォーカー
利用料:無料
条件:身長100~130センチ、体重20~40キログラム
営業日:土・日・祭日(平日はお休み)
営業時間:10:00~11:20、13:00~16:00
恐竜の大型モニュメントには登ることもできます。大型複合遊具はとても人気で、たくさんの子が遊んでいます。
公園のすぐ目の前に駄菓子屋さんがあります。かき氷なども売っています。
自転車などの練習のあとで、色々な遊びを楽しめる公園です!
住所・アクセス
葛飾区奥戸8-17-1
駐車場
14台(内車いす用2台)
最初の30分無料。その後30分ごと100円。
パーキングの台数は少な目で、満車のこともあります。
新宿交通公園
新宿(にいじゅく)交通公園は葛飾区新宿にあり、高砂のさらに向こう側にはなるのですが、乗り物が盛りだくさんの公園です。
ミニSL・昔の消防車、都バスがあります。
入口には、むかし風の滑り台付き消防車が置いてあります。
ミニSLは、土日のもの運行で有料になりますが、大人も乗れるしっかりした作りです。公園内を一周する途中には林の中を通るような感じや小さなトンネルなどもあって、なかなかいい雰囲気を出しています。
廃車の都バスも置いてあって、自由に車内に入って運転席に座ることもできます。
遊具は多くはありませんが、砂場が広く作られているので、砂遊びしている子どもが多く見られます。
こちらも公園入口前に駄菓子屋さんや、歩いていける範囲で国道6号沿いにマックがあります。
住所・アクセス
葛飾区新宿3-23-19
「金町」駅から徒歩約20分
駐車場
以前は、葛飾区役所の道路維持課の駐車場に無料で停められましたが、廃止してしまいました。
最寄にナビパーク(葛飾新宿第3)、パカラ(葛飾区新宿第1)などがあります。
上千葉砂原公園
江戸川区から行くと新宿交通公園と同じくらいの距離になりますが、上千葉砂原公園にはふれあい動物広場があります。
交通のアクセスはあまりよくなく、車かバスの利用になります。
大きな複合遊具や、乗馬体験も出来たり、動きませんが本物の?SLも置いてあります。
複合遊具は小学生もたくさん遊んでいて、遊具の上側に乗っかって歩いたりちょっと無茶な遊び方をしている子どもも…。

近くにはコンビニや、BigAなどもあって、食べ物にも困らないので、シートやテントを持って1日楽しめます。
住所・アクセス
葛飾区西亀有1-27-1
駐車場
上千葉砂原公園駐車場は、公園から徒歩2~3分のところにあります。
最初の30分無料。その後30分ごと100円。
江戸川区内の公園
江戸川区の自転車でも入れる大きな公園は、園内へバイクなどの乗り入れが禁止になっていて安全なので、子どもの自転車の練習にちょうどよいと思います。
篠崎公園や、宇喜多公園などの広い公園の中には、ところどころちょっとした広場になっているところがあるので、小さい子が小さな自転車で練習してる姿を見かけます。
芝の上の方が安全だと思って、芝生の上で子どもが練習させてみたら、ペダルが重くて大変なようでした。
舗装された地面で練習する方が上達は早いのではないかと思います。
けれど、転倒するのがちょっと怖いですよね。親がついてるにしても、フラっとしたり、よそ見したりと、何かと危ないです。
練習をするときにはヘルメットの着用をおススメします!